モバイルエンジニア
私はチーム活動の一環として、モバイルエンジニアの仕事について調べました。 そのプロジェクトでは、リーダーとしてチームをまとめ、情報の整理や発表の準備を行いました。 メンバーと協力しながら、役割分担をして効率よく進めることができました。 この経験を通して、リーダーシップとチームワークの大切さを学びました。
Trust the timing of your life
私の名前はゾーミョーミンと申します。ミャンマーから参りました。私は22歳で、現在ASE大学で情報技術(IT)を学んでいます。趣味はMOBAゲームをプレイすることと、空に浮かぶ雲を眺めることです。これらの活動を通じて、リラックスしながら自分の創造力を高めています。 日本語能力試験ではN2に合格しており、現在はN1レベルのスキルを磨くために勉強を続けています。このスキルを活かし、将来的には国際的な環境で働くことを目指しています。
私の夢は、知識と技術を駆使して、世界に貢献できる優れたITエンジニアになることです。そのために、日々新しい技術を学び、自己成長を追求しています。
私はチーム活動の一環として、モバイルエンジニアの仕事について調べました。 そのプロジェクトでは、リーダーとしてチームをまとめ、情報の整理や発表の準備を行いました。 メンバーと協力しながら、役割分担をして効率よく進めることができました。 この経験を通して、リーダーシップとチームワークの大切さを学びました。
チーム活動の一環として、「運命のリンゴ」というゲームプロジェクトを行いました。 その中で、私はチームリーダーとして全体の進行を管理し、メンバーの意見をまとめながら開発を進めました。 チームで協力して一つの作品を完成させる経験を通して、リーダーシップとコミュニケーションの大切さを学びました。
個人活動として『原神(Genshin Impact)』のチュートリアルガイドを作成しました。 初心者でもわかりやすいように、ゲームの基本操作や攻略のポイントを整理し、自分なりの言葉でまとめました。 この取り組みを通して、情報をわかりやすく伝える力と、表現力を高めることができました。
私の強みは、どんな仕事でも最後まで一生懸命に取り組むことです。 以前、日本語能力試験(JLPT)や特定技能試験の対策が必要な人のために、フォームを作成してサポートしたことがあります。 そのときは時間がなくて、2日間ほとんど寝ずに作業を続けましたが、必要としている人のために「役に立ちたい」という気持ちで頑張ることができました。 このように、誰かのためになると思えば、自分の時間や労力を惜しまずに行動できるところが、私の強みだと考えております。
完璧(かんぺき)を求めすぎるところが自分の弱みだと反省しています。 ミスをしたくない気持ちが強く、細かい部分にも時間をかけすぎてしまうことがあります。 チームでのバランスも大切だと学び、今は「時間内にできるベスト」を考えるようにしています。
私のアピールポイントは、日本の大学に直接進学した経験です。 母国ミャンマーから直接日本に来て、異文化の中で生活しながらも適応力を磨いてきました。 また、コミュニケーション能力が高く、人との関わりを大切にすることが得意です。