Bhuvan Web enginner From Nepal

Profile

Welcome to My Page

自己紹介

はじめまして。マラシニ ブバンラジュと申します。ネパールの出身で、2022年11月にネパールから参りました。。 来日後は、まず愛和外語学院で約1年半、日本語を集中して勉強しました。その後、さらに日本語力を伸ばしたいと考え、国際アニメーション専門学校に進学し、1年間学びました。その努力の結果、2024年には日本語能力試験のN3とN2に合格することができました。 現在は、愛和システムエンジニア専門学校に通っており、JavaやHTMLなどのプログラミング言語を中心に、システム開発やウェブ開発の基礎を学んでいます。また、チーム開発や課題制作を通して、実践的なスキルも身につけています。 私は子どものころからコンピューターに強い関心があり、ゲームをきっかけにパソコンの仕組みやテクノロジーに興味を持つようになりました。そして、「自分の手で何かを作ってみたい」という気持ちから、IT分野の勉強を始めました。 将来は、日本のIT企業でシステムエンジニアとして働き、人々の生活を便利にするようなアプリケーションやサービスを開発したいと考えています。そのために、今後も日本語力と技術力の両方をさらに高めていきたいと思っています。

趣味について

私の趣味はスポーツ観戦です。さまざまなスポーツを楽しみますが、特にクリケットが一番好きです。私はネパール出身で、小さいころからクリケットに親しんできました。最近では、ネパールのクリケットチームも少しずつ力をつけてきており、 国際大会でも良い成績を残すようになっています。その影響で、ネパール国内ではクリケットの人気がますます高まっています。私自身も、時間があるときにはインターネットやテレビで試合を観戦し、チームを応援しています。試合を通して、選手たちの努力やチームワークの大切さを学ぶことができ、とても感動します。いつか日本でも、実際にクリケットの試合を観戦してみたいと思っています。

学習中のこと

  • JavaScriptの基本構文とDOM操作を練習中
  • Javaでクラス・メソッドの使い方を勉強中
  • HTML・CSSで簡単なWebレイアウトを練習

スキル

  • HTML:基本的なタグ、フォーム作成、テーブルなど
  • CSS:スタイル調整、レイアウト(Flexboxなど)
  • JavaScript(勉強中):イベント処理や簡単なDOM操作に挑戦中
  • Java(勉強中):基本文法、条件分岐、ループ、クラスとメソッドを学習中
  • 日本語:JLPT N2(ビジネス会話に対応可能)

Activity Report

学校名

2019/05
Shree Saraswati Higher Secondary School Arghakhanchi Chhatradev-7 卒業式式
2022/11
愛和外語学院 入学式
2024/03
愛和外語学院 卒業式
2024/04
国際アニメーション専門学校 入学式
2025/03
国際アニメーション専門学校 卒業式
2025/04
愛和システムエンジニア専門学校 入学式
2027/03
愛和システムエンジニア専門学校 (予定)

Gallery

目標

私の目標は、日本でITエンジニアとして働くことと、日本語能力試験のN1に合格することです。私は自分の国で高校まで勉強し、今は日本の専門学校でITの勉強をしています。日本語も毎日勉強していて、 すでにJLPTのN2を取りました。でも、もっと日本語が上手になりたいので、 今はN1の勉強をしています。新聞を読んだり、日本人と話したりして練習しています。 ITの勉強では、JavaやHTML、CSSを使ってアプリを作ることができます。自分のポートフォリオサイトも作りました。日本の会社で働いて、自分のスキルを活かしたいです。日本にはITの会社がたくさんあり、いいチャンスがあると思います。 私は語学と技術の力をもっと強くして、夢に向かってがんばります。

将来の夢

私の夢は、世界中で使われるアプリを作ることと、ネパールと日本をつなぐ仕事をすることです。私はネパール出身で、日本の技術や考え方にとても興味があります。 今、日本の専門学校でITを学びながら、JavaやHTMLを使ってアプリを作る練習をしています。将来は、多くの人の生活を便利にするアプリを作りたいです。 また、ネパールと日本の両方の文化や言葉を知っている私だからこそできる仕事があると思います。たとえば、ネパールのIT人材と日本の企業をつなげたり、日本の技術をネパールに広げたりすることもできます。日本語と技術の力をもっと高めて、国と国をつなぐエンジニアになりたいです。

ネパールと日本の違うところ

①人間関係について

ネパールと日本には、いろいろな考え方のちがいがあります。まず、人間関係についてです。ネパールでは、家族や親せきとのつながりがとても強く、何かあったときには家族みんなで助け合います。 日本でも家族は大切ですが、どちらかというと一人でがんばる人が多いです。友だちや仕事の人との関係も、ネパールより少し遠く感じることがあります。。

②経済について

日本は世界でもトップレベルの経済力を持っていて、会社のしくみや働き方がとても発展しています。一方、 ネパールはまだ開発中の国で、仕事の数も少なく、収入も日本より低いです。そのため、多くのネパール人が外国に行って働いています。

③ITエンジニアについて

ITの知識についてです。日本では、学校や会社でパソコンやインターネットを使うことが当たり前です。多くの人がスマートフォンを使って、 アプリやオンラインサービスを上手に使っています。ネパールでもITに人気があり、若い人を中心にITの勉強をしている人が増えていますが、インフラや機会はまだ日本ほど多くありません。 このように、ネパールと日本では人間関係や経済、ITの知識に違うがありますが、お互いの国のよいところを学び合うことが大切だと思います。

まとめ

私はネパール出身で、2022年に日本へ来ました。日本語学校で1年半勉強したあと、アニメとITの専門学校で学びました。現在は愛和システムエンジニア専門学校でJavaやHTMLなどのプログラミングを勉強しています。また、チーム開発や作品作りを通して、実践的なスキルも身につけています。 私の目標は、日本でITエンジニアとして働くことと、日本語能力試験N1に合格することです。今はJLPT N2を持っていて、さらに上を目指して毎日努力しています。 そして、私の夢は、世界中の人々の生活を便利にするアプリを開発することです。また、ネパールと日本の両方の文化や言葉を知っている自分だからこそ、2つの国をつなぐ仕事もしたいと思っています。たとえば、日本のIT技術をネパールに伝えたり、ネパールの人材と日本の会社を結びつけたりすることです。 語学力と技術力をさらに高め、将来は国と国をつなぐエンジニアとして活躍したいです。

連絡先

電話番号:090-1234-5678

Email:bhuvanraj845@gmail.com

住所:福岡市博多区